夏休みに入りました!
家族旅行シーズンですね。
子連れでプールや花火、アトラクションを満喫!!
子どもも大人も楽しめるハウステンボスはいかがでしょうか?
ハウステンボスは、
「じゃらん九州・山口人気観光地ランキング第20回調査 5年連続1位」
ハウステンボスは日帰りではもったいない!
ということで、1泊2日のモデルコースを立ててみました。
1泊2日モデルコース(子連れでプール、アトラクション、花火を満喫)
設定例:いつ→8月13日辺り(お盆期間)
期間→1泊2日
誰と→家族4人(年長児1人、未就園児1人)
心配事、疑問
- プールのタイミング
- 花火の見方
- 食事方法
- 自転車レンタル要?不要?
- 子どもが楽しめるアトラクション
子連れでのプランニングで心配な事、疑問等を挙げてみました。
ホームページを確認しても、情報が多すぎてどうプランニングしたらいいかまとまりませんよね!
ご安心ください!
ハウステンボス大好きの私が、経験から上記の項目、解決します。
プールのタイミング
子どもたちはプールで遊びたがるでしょう。
タイミングは1日目の午前中がオススメです!
もちろん理由は、混んでいないから。
着替えに関するアドバイス
- 巻きタオル等、外でも着替えられるアイテムを準備(更衣室混雑対策)
- 街着のような水着を選択(着替えの動作省略)
- 大人のみ更衣室利用(子どもは大人が交代でみる)
私のオススメは「2」です。
理由は、プール以外にも子どもが楽しめる「水かけ祭り」があるから。
どうせ、濡れるので「着替えない」という選択はオススメです。
補足
子どもにはつまらないかもしれませんが、フォレストヴィラ内の屋内プールが綺麗で、天候も関係ないのでオススメ!
しかし午後になると、屋外プールから皆さん移動してくるのでかなり混みます!
花火の見方
ハウステンボス・第5回九州一花火大会の日程・開催情報|花火大会2017
混むとわかっていてもハウステンボスへお盆シーズンに行きたい理由の一つに
ハウステンボスの花火を見てみたい!
というものがあるでしょう。
一見の価値アリの花火、
「観覧席」からと「ウォーターマークホテルのハーバービューの部屋」
どちらから観る方がいいのでしょうか?
私の好みからのアドバイスになること、ご了承ください。
東京ディズニーランドなどのショーは屋外で観る方が好きなのですが、
花火は室内から観たい派
です!
理由は
花火の時間が私にとって長い。音が大きすぎる。
屋外で子連れだと、泣き声叫び声等、周囲に気を遣う。
それでは、「観覧席」と「ウォーターマークホテルのハーバービューの部屋」
長所を比較してみましょう。
「観覧席」
花火の迫力、周囲の熱気を体感することができる
※オススメ
ドムトールン等、屋根のある場所。(雨天決行の場合も安心)
「ウォーターマークホテルのハーバービューの部屋」
ガラス越しでも綺麗な写真を撮ることができる。
小さな子どもが疲れたら、そのまま眠ることができる。
くつろぎながら、好きな体勢で花火を楽しむことができる。
いかがでしょうか?
悔いのない花火観覧をご選択ください!
食事方法
ハウステンボス周辺(長崎県)のおすすめグルメ・レストラン クチコミ人気ランキングTOP20【フォートラベル】
口コミ一覧 : 悟空 (ゴクウ) - ハウステンボス/ちゃんぽん [食べログ]
テーマパークに行く際、必ず考えるのが腹ごしらえ。
今回、ハウステンボス内での夕食について、オススメの時間帯と食べ物をまとめてみました。
結論
時間帯→17時〜17時30分の予約がオススメ
食べ物→チキン南蛮トルコライス(とっとっと)、ちゃんぽん(悟空)
花火大会の時間帯に小腹が空いちゃう!という方は
ハーバータウンで佐世保バーガー
を買って、お部屋で食べながら花火を満喫
という方法もオススメです!
自転車レンタル要?不要?
レンタサイクル フィッツ|見る・遊ぶ・体験する|ハウステンボスリゾート
ハウステンボス内は広いです。
園内をくまなく回りたいご家族に自転車レンタルは必須でしょう。
しかし花火大会後、夜のイルミネーションを見るための自転車レンタル、
これは必要でしょうか?不要でしょうか?
私は必要だと思います。
理由は、夜はカートタクシーをゲットすることが難しいから。
自転車レンタルの予約が可能なら、予約しておくのも一つの方法だと思います。
一日遊んで、疲れていることでしょう。
しかし、自転車ならあとひと頑張りして
夜のイルミネーションも楽しむことができるのではないでしょうか?
子どもが楽しめるオススメアトラクション
まずは基本事項
ハウステンボスには待ってまで利用した方がいいアトラクションは一つもない。
つまり、空いていたらどんどん入りましょう。
オススメアトラクション
・メリーゴーランドのVR(2日目朝一番がオススメ)
・シューティングスター
・ショコラ伯爵
・スーパートリックアート
・ホライゾンアドベンチャー
・カステラの城(試食いっぱいできます)
・そこらへんにいる白鳥に餌
一泊2日、あっという間だと思います。
遊び疲れて動き疲れて、帰宅時ヘトヘトでしょうね〜!
しかし、子どもたちの笑顔は宝物。
子どもがずっと笑顔で居られるよう、そして引率の大人も一緒に楽しめるよう、事前のプランニングは大切です。
皆さんのハウステンボス旅行が最高の想い出になりますように。。