引用元:Sharing Content: When, Where & Who With? | Search Experience
はじめに
「シェアリングサービス」「シェア経済」
あなたは聞いたことがありますか?
「結婚したらマイホームを建てます!庭付きがいいなぁ。」(一昔前)
「暮らしはミニマムに。災害時もスーツケース一個で避難できます。」(現代人)
あなたの今の暮らし、どちらでしょうか?
私の身の回り品。ほとんど、いや全て。購入しました。
しかし世の中は、どんどんシェアリング経済が広がっています。
所有することが当たり前という感覚をどんどん手放していきたいものです。
今回は、
①シェアすることのメリット
②シェア経済、5つのカテゴリー
③一番人気のジャンル紹介
④あなたの環境で使えるシェアリングサービス
⑤まとめ
という流れで進めていきたいと思います。
「シェア≫所有」シェアすることのメリット
先ほど、私は所有物に囲まれて生活していると告白しました。
家、車、家電、衣料品。。。
これらすべてをシェアするとどんなメリットがあるでしょうか?
メンテナンスに大切な時間と場所を奪われない!!!
家→購入すると手入れが必要です。
車→洗車や車検。一年に一度の任意保険の更新もあります。
家電→季節の家電は、収納が必要。
衣料品→流行や好みの変化と共に断捨離必須。季節の入れ替えも面倒です。
大切なあなたの時間。
シェアリングサービスを最大限利用し、所有物から解放されてはいかがでしょうか?
シェア経済の5つのカテゴリー紹介
①スペースのシェア:住まい、農地、駐車場、会議室のシェア
②モノのシェア:普段着、ブランドバッグ、不用品のシェア
③移動のシェア:高級車のシェア、ライドシェア、カーシェア
④スキルのシェア:家事代行、介護・育児のシェア、クラウドソージング
⑤お金のシェア:クラウドファンディング
「一番人気はどのジャンル?」
あなたは、上記⑤ジャンルの中で今一番勢いがあるのはどのジャンルだと思いますか?
『週刊エコノミスト 2017年8月8日号 p28』によると、
「③移動のシェア」が今一番需要があるそうです。
都市生活でマイカーの維持管理は大変です。
そんな方々が、思い切ってマイカーを手放し、カーシェアリング生活を実践しているのでしょう。
また、男性を中心に人気なのがこちら↓↓
夏休みの家族旅行、大切な人とのドライブ、一人でのストレス発散ドライブ
あなたに合った相棒探しにいかがでしょうか?
あなたの環境で使えるシェアリングサービスは?
シェアリングサービスがあることがわかった。
「早速、利用しよう!」
フィリピンのセブ島に滞在していた時によく使っていた
「UBER」というタクシー感覚で使うサービス。
こちらを日本に帰国後、地方にある自宅付近で立ち上げたところ。。。
いない。。。
登録している車が全然走っていない。。。
https://www.uber.com/ja-JP/cities/tokyo/
どうやら、日本ではまだ都心でしか普及していないようですね。
ということで、あなたが生活している地域で使用可能なシェアリングサービスを検索できるサイトをご紹介します。
「シェアリングナビ.com」
シェアしたいコト、モノを8つのカテゴリーから選びます。
都道府県を選んで、地域を特定。
あなたがお住まいの地域で利用できるシェアリングサービスが検索できます。
まとめ
●シェアすることのメリット→メンテナンスにかかる時間からの解放
●シェア経済の5つのカテゴリー
①スペースのシェア:住まい、農地、駐車場、会議室のシェア
②モノのシェア:普段着、ブランドバッグ、不用品のシェア
③移動のシェア:高級車のシェア、ライドシェア、カーシェア
④スキルのシェア:家事代行、介護・育児のシェア、クラウドソージング
⑤お金のシェア:クラウドファンディング
●一番人気→移動のシェア
●あなたの環境で使えるシェアリングサービス
様々なシェアリングサービス情報を掲載 | 国内初のシェアリングサービス検索サイト【シェアリングナビ.com】
関連記事はこちら↓↓(生活のスリム化・循環)