はじめに
日本だけでなく海外からも注目を浴びるヒーローです。
膝の状態を万全に戻し、最高の演技を披露できるよう応援しています。
今回、”万人に愛される「ゆづ」がどのように育てられたか”というテーマで、彼のご両親に注目しました。
週刊現代の記事から読み解いていきます。
羽生結弦「ゆづ」の素晴らしさ
逆境に立ち向かう強い精神力、誰に対しても礼儀正しい振る舞い。
そんな魅力的な羽生くんが展開する子育て論。
連覇を達成したグランプリファイナル終了後の記者会見で、
「わが子を羽生選手のように育てたいお母さんが多いのですが、どうしたら羽生選手のように育つと思いますか?」
というテレビ局記者の質問に対し、
「僕は『僕』です。人間は一人として同じ人はいない、十人十色です。僕にも悪いところはたくさんあります。でも悪いところだけじゃなくて、いいところを見つめていただければ、(子どもは)喜んでもっと成長できるんじゃないかと思います。」
と回答。
20歳にして、この素晴らしい子育て論!!
羽生くんはどのように育てられたのでしょうか?
ご両親に注目してみました。
両親の子育て
週刊現代の記事によりますと、
「結弦の両親が表に出ないのは、頑張っているのは本人であって、親は関係ないという考えからなんです。
とありました。
ご両親はとても謙虚ですね。
羽生くんはご両親の謙虚な姿勢も見習っているのでしょう。
◎ご両親が背中を見せて羽生くんに教えたこと
「感謝の気持ちを忘れないこと」
⇒ご両親の姿勢は、羽生くんが金メダルを獲った後も変わらない
◎ご両親の教育方針
①「子どもにやらせるのではなく、子どもが関心を持ったことに可能な限り協力する」
⇒「子どもの『自主性』を尊重する」
②「スケートだけの人間になるな」
⇒「スポーツと勉強の両立」
「謙虚な姿勢」「感謝の気持ちを持つ」「『自主性』を尊重」「両立」
ご両親の子育ての価値観がぎっしり詰まっていますね。
お父様、お母様個人ではどのような子育てに対する姿勢を持っていたのでしょうか?
●お父様…スケートに口を出さず、見守る。
⇒一歩下がって、「おっ、頑張っているな!」と声掛け
「見守る」…。これを実践するのは難しいと思います。
私はよく、部活動の試合で、親が試合に負けたわが子に
「あんなしょうもない試合をして、情けない!!!」
などと叱っている場面に遭遇します。
試合に出場し、自分と、相手と戦っているわが子をリスペクトし、見守る。
とても大事なことですね。
関連記事はこちら↓↓
●お母様…献身的に羽生くんを支える
⇒衣装は手作り、散髪もお母様、お母様とカナダ移住
「献身的」…。こちらも難易度高いですよね?
献身的に羽生くんのスケート生活を応援し、彼が気持ちよく演技できるよう、物質的・精神的両面からサポートする。
そして、羽生くんが結果を出してもお母様は表舞台には立たれない。
私だったら、
「この衣装私が作りました!」
「この髪、私が切ったんです!!」
「『羽生結弦のサポート日記』今度出版します!!!」
と、自慢しそうです。。。
こんな自分が恥ずかしい。。。
お母様の姿勢は素晴らしいですね。
このように、羽生くんの「スケートをやりたい!」という気持ちを全面的にバックアップしてきたご両親、ご家族。
素晴らしいご家族に恵まれて、羽生くんは、めきめき力をつけていったのでしょう。
こちらも天才という才能を伸ばす子育てです↓↓
最後に、天才「ゆづ」が万人に愛される理由をまとめます。
天才「ゆづ」が万人に愛される理由
リンクの上では、常に射るような眼光でメンタルの強さを感じさせる羽生くん。
そんな羽生くんは「二面性」を持っているそうです。(羽生くんのスケート仲間より)
①強い「ゆづ」
②弱い「ゆづ」
「競技中の眼光」や「競技後に見せるあどけない笑顔」といった男らしさとあどけなさを感じさせる羽生くん。
彼が持つ魅力的な「二面性」が
天才「ゆづ」が万人から愛される理由なのですね!!
ご両親に、強い部分も弱い部分も丸ごと受け入れてもらってすくすく育った羽生くん。
今後の活躍に期待します!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
参考:「週刊現代」2015.1.31
まとめ
◎羽生結弦「ゆづ」の素晴らしさ
「わが子を羽生選手のように育てたいお母さんが多いのですが、どうしたら羽生選手のように育つと思いますか?」
という記者の質問に対し、
「僕は『僕』です。人間は一人として同じ人はいない、十人十色です。僕にも悪いところはたくさんあります。でも悪いところだけじゃなくて、いいところを見つめていただければ、(子どもは)喜んでもっと成長できるんじゃないかと思います。」
と20歳で持論を展開。
◎両親の子育て
ご両親の教育方針
①「子どもにやらせるのではなく、子どもが関心を持ったことに可能な限り協力する」⇒「子どもの『自主性』を尊重する」
②「スケートだけの人間になるな」
⇒「スポーツと勉強の両立」
◎天才「ゆづ」が万人から愛される理由
彼が持つ魅力的な「二面性」