さぁ!待ちに待った年末年始の連休がやって来ますね。
帰省される方、旅行の予定がある方、いらっしゃると思います。
そこで気になるのが高速道路の渋滞。
どのように動くかシュミレーションする際に、是非ご活用ください!
【この記事の目次】
スポンサーリンク
2017年 年末〜2018年 年始カレンダー
まずはカレンダーチェックからいきましょう!
12月29日から1月3日までの6連休の方が多いのではないかと思います。
現在予測されている渋滞情報(九州自動車道)
渋滞予測は、12月29日・30日から始まります。この2日間は目的地に向かって動く方が多いでしょうね。今のところ、下りのみ渋滞予測が出ています。
時間帯は夜が多いので、お子様がいらっしゃる方などは、午前中からお昼間にかけて早めの出発がおススメです。渋滞予測が出ている八幡IC〜宮田スマートICまでも、通常より5倍の所要時間では行けそうです。
渋滞のピーク日
上り・下り共に、ピークを迎えるのは、2018年を迎えての1月2日です!!
やはり、正月休みラストの1月3日は自宅でゆっくりしたいという方が多いですよね…。
1月2日の渋滞は
上りであれば、夕方〜夜にかけて
下りなら、正午あたりに
ピークの時間帯を迎えそうです!
ボトルネックに注目してみると、どこも大きめのPA、SA、IC付近ですね…
せっかく高速道路を利用するなら、美味しいものを求めて寄りたいですもんね!
なので、利用する時間帯を選んで出発したいものです。
平成28年 年末年始期間中の渋滞実績
平成28年は、20㎞以上の渋滞はなかったようですね。
混雑が予想される料金所
太宰府天満宮、高塚地蔵尊への初詣に向かう方の太宰府・天瀬高塚ICの渋滞は避けられませんね。明け方に行かれる方も多いかと思います。料金所での待ち時間で、居眠り運転や運転時のトラブルに巻き込まれないよう、対策・車間距離などには十分注意して運転するようにしましょう。
まとめ
- 渋滞の開始日は2017年12月29日から
- 渋滞のピークは、上り・下りともに2018年1月2日
- 大きなSA・PAを中心に渋滞発生予測(基山PA、古賀SA、広川IC)
- 混雑する料金所は、初詣狙いの太宰府・天瀬高塚IC(1月1日~1月3日)
スポンサーリンク