もうすぐ2018年!初詣の時期が、目の前にやってきましたね。
今回は、福岡県内で初詣の参拝客の多い太宰府天満宮のご紹介をしていきます。
気になるお天気はこちら↓↓
【この記事の目次】
スポンサーリンク
正月開門・閉門時間は?
2017年12月31日は6時30分に開門し、正月三ヶ日は24時間開門しています。
2018年1月4日の夜は、参拝の状況により、閉門するようです。
混雑するのはいつ?
混雑ピークの時間は、毎年大きな変動はなく、
2017年12月31日23時頃~2018年1月1日深夜2時台まで
2018年1月1日9時~15時台までと予想できます。
ピークは過ぎたとしても、1月2日~3日までは10時~16時頃のお昼間の時間帯であれば、人混みは避けられないと思います。
地元民のおススメコース
私も家族と元旦に初詣に行く際は、上記の時間帯を避けるべく、早起きをして出発しています。1月1日9時頃には、太宰府天満宮を参拝し終え、帰るために駐車場に向かっているというのが定番の流れです。非常に冷え込む年は、朝の出発が早いことで、地面の凍結などは心配されますが、渋滞に長くはまってしまいイライラしたという思い出は過去にありません。駐車場に関しても、警備員が誘導してくれる場所を利用しているため、長時間待たされたり、駐車場での他の参拝者とのトラブルに見舞われたこともありません。早起きできて、「初詣は元旦でしょ!」という方にはおすすめコースです。
交通規制
2017年12月31日から2018年1月3日までの期間中、臨時の交通案内が実施されます。
車での参拝を検討中の方は、駐車しようと思っていた駐車場が満車の場合など、移動が必要になると思われます。事前に、どの道が車両進入禁止になるかなどチェックして備えましょう!
駐車場について
車で行く際に一番気になるのは、駐車場確保ですよね。運転手の方、お疲れ様です。
有料駐車場、無料駐車場ありますが、やはり無料駐車場を利用するとなると結構歩く時間が長くなってきます。
有料駐車場のご案内
太宰府天満宮の公式ホームページなどを見てヒットするのは
- 太宰府駐車センター駐車場
- 太宰府パーキングコイン駐車場
●太宰府駐車センター駐車場
先程、載せた地図を使って場所を説明すると、
黄色で〇をつけている部分が、太宰府駐車センター駐車場になります。
- 第1駐車場
- 第2駐車場
- 第3駐車場(湯ノ谷駐車場)
- 第4駐車場(奥苑駐車場)
●太宰府パーキングコイン駐車場
太宰府パーキングコイン駐車場は、
↑この位置になります。本殿への歩行者用道路に平行するように立地しているので、駐車場に辿り着くまでの道のりが、交通規制が多くあっていたり、歩行者が多かったりすると思います。
この2つの他にも、周囲にはコインパーキングや個人で経営されてある駐車場は点在しています。
無料駐車場のご紹介
いくつか挙げられていますが、現実的に徒歩圏内で、行けるとしたら、
太宰府市役所の駐車場(初詣規制箇所 地図の青い〇で囲んだ部分)
かと思います。2017年~2018年の年末年始にも無料開放されるかを太宰府市役所に電話で確認しました!普段、来庁される市民の方用の駐車場を今年の年末から無料開放するそうです!
~無料開放される期間・時間~
⓵2017年12月31日17:00~2018年1月1日9:00まで
⓶2018年1月1日~1月3日までは9:00~19:00まで
夜間も開放されているのは年越しの時間のみで、その他の日は夜間施錠されるようです。気を付けてください。また、太宰府市役所から太宰府天満宮の参道までの徒歩所要時間の目安は、人混みを考慮しない場合、約20分くらいです。
小さいお子様が歩くには、少し疲れる距離かもしれません。カップルで行くご予定の女の子は、ピンヒールだと途中で疲れてしまうかもしれません。もし、ご利用の場合は、歩きやすい格好で行ってみましょう!
公共交通機関について
車での混雑を避けたい方は、公共交通機関のご利用をおすすめします。
最寄駅は、西鉄 太宰府駅になります。
皆さん、気になるのは年末年始ダイヤですよね!
●年末年始臨時便の種類
①「大晦日(終夜)臨時電車」…2017/12/31(日)深夜~2018/1/1(月祝)早朝まで運行
②臨時急行「初詣号」…2018/01/01(月祝)~01/03(水)西鉄福岡(天神)ー太宰府間の急行
③「臨時バス」…2018/01/01(月祝)~01/03(水)JR二日市(東口)ー太宰府駅の臨時バス
●「太宰府初詣きっぷ」について
販売期間:2017/12/29(金)ー2018/01/08(月祝) ※なくなり次第終了
利用期間:2017/12/29(金)ー2018/01/09(火)
販売箇所:天神大牟田線の各駅(太宰府駅、無人駅を除く)
価格:販売駅から太宰府駅までの往復運賃
●元旦鏡開きについて
日時:2018/01/01(月)10:30-11:00
場所:太宰府駅外コンコース
観覧のお客様に振る舞い酒を準備
●問い合わせ先
西鉄お客様センター 0570-00-1010
●ダイヤ(時刻表)
12/29~31の土曜休日ダイヤ
12月29日~31日の期間中の土曜休日ダイヤは、下の時刻表を参考にしてください。
天神(福岡)から出発しても、大牟田から太宰府を目指したとしても、西鉄 二日市駅で、太宰府駅への電車に乗り換えが必要になります。なので、西鉄 二日市駅の時刻表を掲載します。一番右側の「太宰府方面」の時刻を参考にしてください。
料金は、二日市駅~太宰府駅まで片道 大人150円、こども80円です。
福岡(天神)発 太宰府方面ゆき臨時電車
臨時電車の時刻表です。
大牟田・柳川・花畑・筑紫発 太宰府方面ゆき臨時電車
太宰府発 福岡(天神)方面ゆき臨時電車
太宰府発 大牟田・柳川・花畑・筑紫方面ゆき臨時電車
まとめ
・2017年~2018年の【太宰府天満宮 初詣 】開門・閉門時間は、
12月31日は6時30分に開門し、正月三ヶ日は24時間開門している。
1月4日の夜は、参拝の状況により、閉門する。
・参拝者混雑ピークは、12月31日23時頃~2018年1月1日深夜2時台まで、
1月1日9時~15時台までと予想。
・正月期間中は、車両交通規制あり。事前のチェックを。
・駐車場は、基本有料。無料駐車場でおススメは、太宰府市役所。
・電車の正月ダイヤや臨時バスは、詳細発表済み。
スポンサーリンク